もうじき20周年[完了しました]
- 1985年8月に発足した「神奈川県視覚障害者スキー協会」は、2000年には15周年を迎え、現在は「かながわブラインドスキークラブ」と名称を変え、2005年には20周年を迎えることができます。
私達のクラブは、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団のレクリエーション部会が毎年実施していたブラインドスキー(アルペン)に参加していた人達の中から、
1回でも多くスキーに行きたいという仲間が集まって結成されました。
- 結成当時は全国的にも珍しかった視覚障害者のスキーツアーも、最近では各地で行われるようになり、また、プライベートに仲間同志でスキーに出かける視覚障害者も徐々に増えてきています。前のように視覚障害者のスキーは珍しいものではなくなってきています。
しかしながら、視覚障害者1人1人の側から見ると、スキーに行きたいと思ったら、いつでも行けるという状況にまではなっていないのが現状です。
- 私達のクラブの性格も発足当初とは違ったものになってきたように思われます。その一番大きなものは、晴眼者会員の顔触れの変化です。
当初は、視覚障害者関係施設の職員や視覚障害者関係ボランティアのメンバーが多かったようですが、
最近では、視覚障害者とは普段係わりのない人達が多くなってきています。スキーを媒介として視覚障害者と接するようになった人達が増えてきたと言うことができます。
これに伴い、晴眼者会員を中心に、これまでのようにスキーを一緒に楽しむだけでなく、その他のレクリエーション等を通じて視覚障害者ともっと接して行きたいと言う声も多くなってきています。
- このような状況の変化の中で、私達のクラブも新たな時代に入ってきたように思われます。
これからのクラブの発展と視覚障害者スキーの普及のために皆さんのご協力をお願いいたします。
- 20周年記念事業として次の4企画を予定しております。
企画1:1泊2日で秋の温泉付バスハイク。
企画2:20周年記念スキーツアー 北海道富良野。
企画3:20周年記念パーティー お花見のころ。
企画4:20周年記念記念Tシャツ作成。
以上
|
インターネットを利用しているのは、晴眼者ばかりではありません。
目の不自由な人も「音声」を使ってWebを閲覧しています。
このサイトは、そういった方々でも利用しやすいページにするように努力していきます。
「かながわブラインドスキー」ホームページ発足 2002年7月
次へ進む/
目次へ
Copyright (C) 2002 fusen 10gaiyo