第四部 その他の行事 [年度]
第一回−85年度[昭和60年度]
85年 8月18日(日) 発会式                       ライトセンター
85年10月 6日(日) スキーの準備トレーニング    ライトセンター
85年12月 8日(日) スキー用具の取扱い方        ライトセンター
 85・86年 役員 
 会長    藤田功三
 副会長   福島 悟
 事務局長  上杉 惇
 理事(会計)大里千之助
  (事務局)久保田貞子 阿部正樹 新城 直 古畑英雄 末田靖則
       間嶋和子 増田良一 渡辺文治
 監査    鹿島恵美子
 参与    金子満雄
 技術顧問  白崎正彦 三井 博
第二回−86年度[昭和61年度]
86年 5月11日(日) 86年度定期総会                ライトセンター
  出席者12名   委任状11名
  85年度決算 収入  49,575円
         支出  14,990円
  86年度予算 収入  90,630円
         支出  38,510円
86年 6月 8日(日) 身障者スキーとボランティア   ライトセンター
86年 8月10日(日) 最近のスキーテクニック     ライトセンター
86年10月 5日(日) シーズンに備えてのトレーニング ライトセンター
86年12月14日(日) 12月例会                      ライトセンター
第三回−87年度[昭和62年度]
87年 4月 5日(日) 87年度定期総会                ライトセンター
  出席者19名   委任状 9名
  86年度決算 収入  90,630円
         支出  38,510円
  87年度予算 収入 107,120円
         支出 107,120円
87年 8月23日(日) 津久井・城山ハイキング
87年10月14日(土) 懇談会
87年12月13日(日) 12月例会                      ライトセンター
87年 1月17日(日) ツアー参加者顔合わせ            ライトセンター
 87・88年 役員 
 会長    藤田功三
 副会長   福島 悟
 事務局長  上杉 惇
 理事(会計)大里千之助
  (事務局)久保田貞子 阿部正樹 新城 直 古畑英雄 末田靖則
       間嶋和子 増田良一 渡辺文治
 監査    鹿島恵美子
 参与    金子満雄
 技術顧問  白崎正彦 三井 博
第四回−88年度[昭和63年度]
88年 5月15日(日) 88年度定期総会                ライトセンター
  出席者10名   委任状19名
  87年度決算 収入 111,670円
         支出 110,335円(ゼツケン制作費 80,000円)
  88年度予算 収入  61,335円
         支出  61,335円
88年 6月12日(日) ハイキング中止 盲卓球          七沢ライトホーム
88年 8月21日(日) スキー技術勉強会                ライトセンター
88年10月 2日(日) 丹沢表尾根ハイキング            雨が降って来ちゃった
88年12月18日(日) 北海道スキーのお話              ライトセンター
第五回−89年度[平成 元年度]
89年 4月16日(日) 89年度定期総会                ライトセンター
  出席者18名 委任状12名
  88年度決算 収入  70,335円
         支出  58,335円
  89年度予算 収入  77,000円
         支出  77,000円
89年 6月18日(日) 盲人バレーボール                七沢リハビリセンター
89年 9月 3日(日) アスレチック&バーベキュー      東丹沢グリーンパーク
89年10月 1日(日) スキー技術講習          横浜市健康福祉総合センター
90年 1月 7日(日) ツアーオリエンテーション      ライトセンター
90年 3月 4日(日) ツアー反省会            ライトセンター
 89・90年 役員 
 会長    福島 悟
 副会長   藤田功三
 事務局長  大里千之助
 事務局   立花明彦 小林功弘
 会計    乗松良昌 変更 鈴木秀子
 監査    鹿島恵美子
 技術顧問  上杉 惇 白崎正彦 末田靖則 増田良一 三井 博 渡辺文治
第六回−90年度[平成 2年度]
90年 4月15日(日) 90年度定期総会                ライトセンター
  出席者10名 委任状17名
  89年度決算 収入  69,973円
         支出  47,504円
  90年度予算 収入  79,469円
         支出  79,469円
90年 7月15日(日) そこが知りたい!視覚障害      ライトセンター
90年 8月31日(金) 応援待っています!       朝日新聞で紹介される
「朝日新聞 90年8月31日朝刊 記事」
 『応援待っています!』 まだ少ないボランティア
 大自然の中で目の不自由な人がスキーを楽しもうと作られた神奈川県視覚障害者スキー
協会(福島悟代表)がこの冬、6度目のシーズンを迎える。会員の数が増え、技術も上達
するなど次第に軌道に乗ってきた。だが、活動を支えるボランティアが少なく十分な活動
が出来ないため、シーズンを前に一緒にスキー旅行に参加するボランティア募集に乗り出
すことになった。
 同協会は1985年、視覚障害者のための施設、県ライトセンターの活動でスキーを体
験し、魅力にとりつかれた人たちが、「自分たちでも、もっとスキーを楽しむ機会を作ろ
う」と組織した。現在会員は50人。盲学校などの授業でスキーを取り入れているところ
はあるが、誰でも参加できるような会は全国的にも少ないため、県内各地だけでなく静岡
県や東京都の人もいる。
 活動は毎年1回、新潟県や群馬県などへのスキー旅行が中心。今度のシーズンは、来年
1月25日から2泊3日で群馬県の丸沼高原スキー場へでかける予定だ。
 技術レベルは、初心者もいてまちまちだが、今では、目の見える人と同じようにパラレ
ルやヴェーデルンをこなし、大会に出場する人も。創立当時からのメンバーで、横浜市中
区上野町2丁目ハリ・マッサージ師藤田功三さん(50)は「スピード感が楽しい。あれだ
け開放感や自由を感じる機会は、私たしたちにはあまりない」と魅力を話す。
 そんな会の悩みの種は、一緒に滑ってくれるボランティア数が不足していることだ。目
の不自由な人のスキーは、2〜3m後ろから目の見える人に、傾斜の変化や障害物を指示
してもらい、それにあわせて滑る。現在、会員は視覚障害者と目の見える人がほぼ半分ず
つだが、実は、視覚障害者の参加希望者が多く、参加を断っている状態という。
 ボランティアはスキーができれば特別な技術は必要ない。「どういう指示をどんなタイ
ミングで出せばいいかさえつかめばだれにでもできるはず」という。
問い合わせ藤田さん(045-621-4364)へ。
90年 9月30日(日) アスレチック&バーベキュー      雨天中止
90年12月 2日(日) ツアーオリエンテーション      ライトセンター
91年 3月10日(日) ツアー参加者交流会       ライトセンター
第七回−91年度[平成 3年度]
91年 5月12日(日) 91年度総会              ライトセンター
  会員数75名 出席者15名 委任状24名
  90年度決算 収入 76,469円
         支出 68,045円
  91年度予算 収入 78,424円
         支出  78,424円
91年 6月 2日(日) アウトドアレク           中止 川原でお昼を食べた
92年 1月12日(日) ツアー事前説明会          ライトセンター
92年 3月15日(日) ツアー参加者交流会         ライトセンター
 91・92年 役員 
 会長    福島 悟
 副会長   藤田功三
 事務局長  小林功弘
 事務局   大友邦宏 大友真須美 岡崎 学 小野 洋 金沢真理
 会計    鈴木秀子
 監査    鹿島恵美子
 技術顧問  上杉 惇 白崎正彦 末田靖則 増田良一 三井 博 渡辺文治
第八回−92年度[平成 4年度]
92年 5月10日(日) 92年度総会              ライトセンター
  会員数75名 出席者23名 委任状29名
  91年度決算 収入  91,172円
         支出    86,783円
  92年度予算 収入 164,389円
         支出  164,389円
92年 5月31日(日) バーベキュー                    表丹沢
92年11月15日(日) ステップアップ講座       ライトセンター
92年12月20日(日) 事前説明会           ライトセンター
93年 1月13日(水) 本スキー協会が朝日新聞で紹介される
「朝日新聞93年1月13日(水)朝刊 記事」
《視覚障害者のスキー》・・・・「目の代役」になって下さい
 ・・・・ 『ボランティア募集』「中級」こなせば大丈夫 ・・・・
 目の不自由な人も、自然の中でスキーを楽しもうと結成された県視覚障害者スキー協会
(福島悟会長)が、今年で8回目の冬を迎えた。毎年恒例となっているスキーツアーへの
参加希望者も増えており、2回に分けて開催するようになるなど、活動も年々活性化して
いる。ところが、目の不自由なスキーヤーに、声や笛の音で方向や傾斜を指示する肝心の
ボランティアがなかなか見つからず、出発直前まで人集めに苦労している。
 同協会は、視覚障害者のための施設、県ライトセンターの活動でスキーを体験した人達
が集まり、「楽しむ機会をもっと増やそう」と8年前、発足した。盲学校の授業などで体
験するほかは、目の不自由な人がスキーをする機会はなかなかないこともあって、年々参
加希望者が増え、現在会員は約90人にもなっている。
 会員資格は県内在住の人に限っているが、評判を聞いて、首都圏の各地から入会希望者
も相次いでいるという。発足当初は毎年一回だったスキーツアーも、希望者が増えて昨年
からは二回に増やした。今年は1月末と2月末に、群馬と長野へ行くことにしている。
 そこに欠かせないのが、ボランティア。目が不自由なだけに、数メートル後ろから目の
見える人に滑ってもらい、傾斜や障害物を教えてもらう。リフトから降りてスタート地点
につく時などは、笛を吹いて方向を示す。お互いの信頼関係が大切で、こつさえつかめば、
「中級コースをこなせる人なら、だれでもできる」という。
 ところが、このボランティア探しが大変だ。同協会副会長で、横浜市中区上野町二丁目
の針・マッサージ師藤田功三さん(53)によると、1回のツアーに参加できる視覚障害者
はさまざまな都合上15人程度。だが、ボランティアは1対1のコーチ役や、全体のまと
め役、その補助などで、ほぼ倍の人数が必要。そのため、視覚障害者の枠はすぐに埋まる
が、ボランティアの方は、なかなか見つからないことが多いという。
ボランティアは常時、募っている。問い合わせは藤田さん(045-621-4364)へ。
93年 3月14日(日) スキーツアー参加者交流会    ライトセンター
第九回−93年度[平成 5年度]
93年 5月 9日(日) 93年度総会              ライトセンター
  会員数81名 出席者21名 委任状38名
  92年度決算 収入 191,189円
         支出  81,296円
  93年度予算 収入 269,893円
         支出 269,893円
93年11月 7日(土) 活動説明会                      ライトセンター
93年12月 4日(土) 早く滑りに行きたいぞパーティ    カサドール藤沢店
94年 3月 6日(日)  視覚障害者のみなさんへ「エコーバレー」NHK第2放送
94年 3月13日(日) ツアー参加者交流会              ライトセンター
 93・94年 役員 
  会  長 藤田功三
  副 会 長 中田順一
   事務局長 岡崎 学
   事務局員  伊藤信三 北村孝児 金沢真理 神田陽子
  会  計 菅原美紀
    監  査  鹿島恵美子
    顧  問 白崎正彦 古畑英雄 増田良一 三井 博 渡辺文治 末田靖則
第十回−94年度[平成 6年度]
94年 5月29日(日) 94年度総会              ライトセンター
  会員数143名 出席者33名 委任状64名
  93年度決算 収入 473,038円
         支出 344,529円(トランシーバー8台購入)
  94年度予算 収入 246,539円
         支出 246,539円
94年 7月 9日(土) 早く滑りに行きたいぞパーティ    カサドール大船店
94年 9月15日(木) バーベキュー                    鎌倉
94年12月 4日(日) スキー技術研修会                ライトセンター
94年12月 4日(日) 早く滑りに行きたいぞパーティ    カサドール藤沢店
95年 2月10日(金)  週刊ボランティアで放映「エコーバレー」 NHK
95年 3月 5日(日) タッチ・ザ・飛行機              日本航空羽田整備工場
95年 3月12日(日) ツアー参加者交流会              ライトセンター
第十一回−95年度[平成 7年度]
95年 6月 4日(日) 95年度総会              ライトセンター
  94年度決算 収入 350,740円
         支出 264,663円
  95年度予算 収入 306,077円
         支出 306,077
95年 8月20日(日) カヌーフェスタ         相模川
95年 9月 9日(土) 10周年記念パーティ        横浜東急ホテル
95年12月 2日(土) 救急法講習会          ライトセンター
95年12月 2日(土) 早く滑りに行きたいぞパーティ    相鉄ライフ二俣川
96年 3月16日(土) ツアー参加者交流会              横浜麦酒館コープランドハウス
 95・96年 役員
 会長   岡崎 学
 副会長  伊藤信三
 事務局長 金沢真理
 事務局員  川添由紀 神田陽子 高橋しのぶ 寺島正明
      藤田 滋(広報担当) 八重樫幸夫(企画担当)
 会  計 菅原美紀
  監  査  衣笠健一
  顧  問 白崎正彦 藤田功三