視覚障害者スキー写真アルバム[a]
[TopPage]
[BSa]
[BSb]
[BSkoe]
[Skia]
[Skib]
[Skic]
[Skid]
[Bka]
[Bkb]
[Bkc]
[Menu]
[矢]
[花]
[Bad]
[Uni]
[Mid]
[蕎麦]
[Kt]
[五竜]
[Top]
[Bottom]
[TopPage]
[Menu]
Index
| 30記念
| 2007総会
| 2006総会
| 20記念
| 2005白樺
| 2004救急法小諸
| 2003いもにかい|
| 2003箱根
| 2003丸沼|
Index
写真をクリックすると拡大表示されます、拡大表示されている時は左上の「戻る」か「BackSpace」でこの画面に戻ります。
写真をクリックすると「写真専用窓」に拡大表示されます、「写真専用窓」の「X」で拡大表示を閉じることが出来ます。
[TopPageへ戻る]
[Top]
[Bottom]
★「視覚障害者に関することや」や「視覚障害者といっしょに滑ろう」については
「ブラインドスキー目次」
からご覧下さい。
「ブラインドスキー」
雪山の広大な美しい自然に親しみながら、スピードとスリルを楽しみ、目的の斜面やコースを征服するという、普段の生活では体験できない満足感を味わうことの出来るスキー。
スキーは私たちにとってリフレッシュするまたとない機会であると同時に部屋に閉じこもって運動不足になりがちな冬の大切なスポーツでもあります。
これは、日頃外出の機会の少ない視覚障害者にしても同様で、機会があれば是非スキーを体験したいと考えている視覚障害者は数多くいることとおもいます。
視覚障害者の人達が晴眼者の「声」をたよりにスキーを楽しむことを私達は「ブラインドスキー」と云います。
たまたま、スキー仲間に視覚障害者がいたと言う感覚ですので「ボランティア」とは云わずに「パートナー」と云っております。時には「右」へ曲がるのを「左」と言い間違えることもあって「雪風呂」へどっぷりつけてしまうこともありますが、まあ、それは仲間内のことなので・・・・
「視覚障害者」が全盲の場合
普通は3人でチームを組み「視覚障害者」が全盲の場合は先頭を視覚障害者が滑り2番目を「パートナー」が「はぁい右」「はぁい左」「右」「左」「リズムに乗ってホイ・ホイ・ホイ・・・」「スピード落として」「停まれ」等と「声で指示」を出しながら3番目を「チームリーダー」が周りの安全やパートナーの指示が適切かを見ながら滑っていきます。ゴンドラを使い上にあがった時などは4kmもの長いコースの間中声を出し続けていますのでのどがかれてしまうこともあります、ですから夜は明日のためにみんなで「よぉく」のどを潤しておきます。
「視覚障害者」が弱視の場合
「視覚障害者」が少し見える弱視の場合は先頭を「パートナー」が腰に鈴等を付け誘導していき2番目を「視覚障害者」が先頭の誘導に従い滑り3番目を「チームリーダー」が周りの安全やパートナーの誘導が適切かを見ながら滑っていきますが必要な時は後から「チームリーダー」が「声で指示」を出します。
ゲレンデが空いている時
ゲレンデが空いている時は中央に「視覚障害者」を挟むように「パートナー」と「チームリーダー」が「左右」をブロックし、「左右にいます、ゲレンデ空いているので自由に滑って、スタート」と滑べり出し、左側の人は「はぁい、ここが左端です」、右側の人は「はぁい、ここが右端です」と言い続けます。
そしてさらに、左右の端に来た時や危ない時は「声で方向や停止の指示」を出すようにして2人の間を自分のペースで自由にスイスイ滑ってもらうこともあります。
私達はスキーだけでなく年間を通してハイキングや城山町のカヌー同好会の人達のご協力をえてカヌー講習会等もやります。カヌーに乗った時、視覚障害者の人達は「声」だけを頼りに巧くパドルを操っているのに、晴眼者の自分達はカヌーを逆さまに転覆させて全身びしょ濡れになってしったことがありました。
「総会」はもちろんのこと「反省会&飲み会」「お花見、ウォーキング&飲み会」「ハイキング」「研修会&飲み会」も大いに盛り上げ、仲間同士の「声のきずな」を深めるようにしております。
2000年を記念して富士登山にも挑戦しました。スキーツアー以外の方でも大いに盛り上がっています。
[alt]⇒[title] 2015/08/07
新しいIEでポップアップテキストを出すなら[alt]属性でなく[title]属性でないと表示されない。
<img srcと<a hrefの両方に title=を入れると<img srcが優先される
<img src=”画像の場所” alt=”テストalt” title=”テストtitle”>
<a href=”画像の場所” alt=”hrefテストalt” title=”hrefテストtitle”>
写真をクリックすると拡大表示されます、拡大表示されている時は左上の「戻る」か「BackSpace」でこの画面に戻ります。
写真をクリックすると「写真専用窓」に拡大表示されます、「写真専用窓」の「X」で拡大表示を閉じることが出来ます。
[次へ進む/
ブラインドスキー目次/
TopPageへ戻る]
★「視覚障害者に関することや」や「視覚障害者といっしょに滑ろう」については
「ブラインドスキー目次」
からご覧下さい。
[Top]
[Bottom]
2015 30周年(L150)
「創立30周年記念」10年ぶりに老骨に鞭打って参戦・・・・・・・・
2015年10月3日(土)
「創立30周年記念事業「サロン」」を開催
【第一部】シンポジウム ブラインドスキーサミット2015
【第二部】夜の横浜で懇親会
【第一部】シンポジウム ブラインドスキーサミット2015
内容:ブラインドスキーを実施されている他4団体をお呼びして、誘導方法、パートナー育成
及び各団体が抱える課題・問題を討議します。
参加団体/TABS・だいすきークラブ・シーハイル・富山三ツ星山の会・かながわブラインドスキークラブ
日時:2015年10月3日(土)13:00〜16:30
【第二部】懇親会
内容:横浜の夜景を眺めながら「かながわブラインドスキークラブ」「この仲間だから……」の
30年を振り返る歓談の場です。これまでの30年の写真もお楽しみいただきます。
日時:2015年10月3日(土)18:00〜20:30
会場:横浜市健康福祉総合センター10階 ふれあいショップHX3(エイチ・バイ・スリー)
今年は「かながわブラインドスキークラブ」「創立30周年記念」の年ですので老骨に鞭打って
岩原スキーツアーと「創立30周年記念事業「サロン」」に久しぶりにビジターとして参加しました。
なつかしい顔々々の皆様とは久しぶりにお会いしたのに、いつもいつもお会いしている気がしました。
|

ライトセンタへ相鉄二俣川駅 2015/10 |

ライトセンタへ 2015/10 |

ライトセンタ 2015/10 |

スキーサミット2015 2015/10 |

スキーサミット2015 2015/10 |

スキーサミット2015 2015/10 |

スキーサミットKBSC会長ご挨拶 2015/10 |

スキーサミットTABS 2015/10 |

スキーサミットだいすき− 2015/10 |

スキーサミットシー・ハイル 2015/10 |

スキーサミット富山三つ星 2015/10 |

スキーサミットかながわブラインド 2015/10 |

スキーサミットKBSC・富山三つ星 2015/10 |

スキーサミットだいすきー・シーハイル 2015/10 |

スキーサミット2015 2015/10 |

スキーサミットTABS 2015/10 |

スキーサミット2015 2015/10 |

横浜で懇親会開会 2015/10 |

横浜で懇親会 2015/10 |

横浜で懇親会 2015/10 |

横浜で懇親会 2015/10 |

横浜で懇親会 2015/10 |

横浜で懇親会 2015/10 |

横浜で懇親会懐かしい顔々々 2015/10 |
2015年岩原スキー場ツアー
2015年1月23日(金)〜25日(日)に、新潟県南魚沼郡湯沢町の岩原スキー場へのツアーを実施しました。
参加者は、ブラインド9名、パートナー16名、キッズ1名の計26名。
東京駅発着の新幹線で移動。宿はホテルアルパインでした。
24日(土)は、天候に恵まれ、ABCD の4班に分かれてスキー。皆さん気持ちよくシュプールを描いていました。研修班の3名もお昼前には各班に合流してパートナーを初体験!夜も自由参加の懇親会で 大いに盛り上がりました。
25日(日)は、朝方に霧が発生して視界不良でした。ゲレンデに出られるかどうかやきもきしましたが、参加者全員の日頃の行いの良さから、15分遅れのスタートで問題なく滑り出せました。
この日は、ABCDEの5班に分かれ、ガンガン滑る体育会系の班もあれば、適宜休憩を挟んで甘いものを楽しむ班、お昼で早々に上がる班などそれぞれのペースでスキーを満喫しました。
|

岩原スキーツアー 2015/1 |

岩原スキーツアー夜の懇親会 2015/1 |

岩原スキーツアー夜の懇親会 2015/1 |
[Top]
[Bottom]
2007 総会(L150)
2007年総会開催
6月17日(日)に2007年総会が「神奈川県ライトセンター」で開催されました。
|

総会風景 2007/6 |

総会風景 2007/6 |

総会風景 2007/6 |

総会風景 2007/6 |
[Top]
[Bottom]
2006 総会(L200)
2006年総会開催
6月11日(日)に2006年総会が「神奈川県ライトセンター」で開催されました。
若い新会長のもとに若々しい役員体制で今年も張り切っていきます。
総会後は恒例の懇親会で盛り上がりました。
|

総会風景 2006/6 |

若返った役員 2006/6 |

若返った役員 2006/6 |

恒例の懇親会 2006/6 |

恒例の懇親会 2006/6 |

恒例の懇親会 2006/6 |
[Top]
[Bottom]
2005 総会・20周年記念・白樺山荘(L300)
2005年総会開催
5月29日(日)に2005年総会が「神奈川県ライトセンター」で開催されました。6年間会長を務め、大人数編成の「リーダー・サブリーダー制」だったグループ編成を少人数編成の「パートナー・サブパートナー制」のチーム編成を新しく取り入れ、一日に滑ることのできる距離を飛躍的に向上させ、ブラインドの技術を著しく向上するような方向へ向けていただいた前会長が勇退し、若い新会長が誕生しました。
総会では、NPO団体にしていこうなど、色々のご意見が飛び交いまいたが、高齢化と会員数減少等の悩みの中で30周年〜40周年に向けて仲間同士で頑張って行きたいものです。・・・・・・・NPOの言葉に拒否反応がある自分には自分自身の高齢化も手伝い消極的になりつつある最近です。
NPOに拒否反応を示すのは次のような話を聞いたことがあったからです。「人の集まるところにはお金も集まるので、NPOを作れば収入があるよ」と、収入とはほとんどの会員はボランティアのただ働き、役員は利潤の分配ではなく、それなりの報酬を分け合うことが出来るらしい。こういうNPO団体ばかりではないと思いましが、何か定年後の金稼ぎのネタみたいで「いやです!!!」
|
総会風景 2005/5 |

前会長 2005/5 |

若い新会長 2005/5 |
[Top]
[Bottom]
2005 20周年記念(L350)
創立20周年記念パーティー開催
1985年8月に発足した「神奈川県視覚障害者スキー協会」は、協会という堅苦しい名称から親しみやすい「かながわブラインドスキークラブ」と変え、2005年には20周年を迎えることができ、ここに盛大に創立20周年記念パーティーを「Yokohama Bay Sheraton Hotel」にて開催いたしました。
私達の仲間は、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団のレクリエーション部会が毎年実施していたブラインドスキーに参加していた人達の中から、1回でも多くスキーに行きたいという仲間が集まって結成されました。
私達の仲間で発足当初と一番大きく変わったものは、晴眼者仲間の顔触れです。当初は、視覚障害者関係施設の職員や視覚障害者関係ボランティアのメンバーが多かったようですが、最近では、視覚障害者とは普段係わりのない人達が多くなってきています。スキーを媒介として視覚障害者と接するようになった人達が増えてきたと言うことができます。これに伴い、晴眼者仲間を中心に、これまでのようにスキーを一緒に楽しむだけでなく、その他のレクリエーション等を通じて視覚障害者ともっと接して行きたいと言う声も多くなってきています。
30周年記念〜40周年記念パーティーを開催できるように仲間同士で頑張って行きましょう。
|

会長ご挨拶 2005/4 |

司会役で決まってます 2005/4 |

仲間達 2005/4 |

前会長と古顔の仲間 2005/4 |

パーティー実行委員長ご挨拶 2005/4 |

全員集合 2005/4 |
[Top]
[Bottom]
2005 白樺山荘(L400)
白樺湖のキャノン山荘
白樺湖のキャノン白樺山荘にお邪魔して、付近のエコーバレースキー場としらかば2in1スキー場で「噴煙をあげる浅間山」をバックに、無線のヘッドセットを使って、空いているゲレンデを視覚障害者とは思えないほど颯爽にそして豪快に滑りまくりした。
|

楽しい夕食です 2005/3 |

楽しい夕食です 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

広いゲレンデを人をよけながら 2005/3 |

青空をバックに颯爽と 2005/3 |

広いゲレンデを人をよけながら 2005/3 |

青空をバックに颯爽と 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

広いゲレンデを人を豪快に 2005/3 |

雪煙をあげて 2005/3 |

雪煙をあげて 2005/3 |

雪煙をあげて 2005/3 |

雪煙をあげて 2005/3 |

雪煙をあげて 2005/3 |

雪煙をあげて 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

噴煙をあげる浅間山をバックに 2005/3 |

楽しい夕食 2005/3 |

楽しい夕食 2005/3 |

楽しい夕食 2005/3 |

楽しい夕食 2005/3 |

噴煙をあげている浅間山 2005/3 |
[Top]
[Bottom]
2004 立体写真展・救急法・小諸城址・布引山観音・尾瀬岩鞍(L500)
11月の暖かい日曜日に、「みなとみらい線」の「馬車道駅」で降り、関内大通りそばの「ぎゃらりー採光」で、珍しい立体写真展に有志で行ってみました。
フリーのカメラマン:中川暁生(なかがわ あけお)氏の写真展 「自然との対話U」に視覚障害者の方にも写真を見られるように、「写真」と一緒に「立体コピー」が展示してあり、手で触れて写真が判るようになっていました。
|

立体写真展「波の流れた跡かな?」 2004/11 |

立体写真展「岩かな?」 2004/11 |

立体写真展 2004/11 |

立体写真展 2004/11 |

「カット絆」を「Y」の字に 2004/12 |

「カット絆」を「X」の字に 2004/12 |

指の先端のしばり方 2004/12 |

指の先端のしばり方 2004/12 |

頭部の固定方法 2004/12 |

両腕を固定してしまいました 2004/12 |

早滑パーティー 2004/12 |

早滑パーティー 2004/12 |

早滑パーティー 2004/12 |

早滑パーティー 2004/12 |
[Top]
[Bottom]
20周年記念「小諸城址:懐古園」「布引山観音堂」
今年の体力作りを兼ねた「秋のハイキング」は20周年記念企画として一泊二日の温泉付で豪華に行われました。
島崎藤村の
小諸なる古城のほとり 雲白く遊子(ゆうし)悲しむ
緑なすはこべは萌えず 若草も籍(し)くによしなし
しろがねの衾の岡辺 日に溶けて淡雪流る
あたゝかき光はあれど 野に満つる香も知らず
浅くのみ春は霞みて 麦の色わずかに青し
旅人の群はいくつか 畠中の道を急ぎぬ
暮行けば浅間も見えず 歌哀し佐久の草笛
千曲川いざよう波の 岸近き宿にのぼりつ
濁り酒濁れる飲みて 草枕しばし慰む
で有名な
藤村ロマンただよう信濃の名城「小諸城址:懐古園」を振りだしに、「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地、標高差100m、400段もの石段を登りつめ、夕暮れ迫る「布引山観音堂」をお参りをして、「信州小諸 菱野温泉:常盤館」で名物、登山電車で行く「展望露天風呂:雲の助」標高1050mの浴槽でゆったりと手足を伸ばした後は「懇親会」でのどを潤し、ビンゴゲームを楽しみ・・・二次会へと流れて行きました。
二日目は朝もやに煙る「不動の滝」の散策が終わった頃から降り出した雨が幸いしたのか、「小諸ワイナリー」見学では外での葡萄のつみ取りが見られなかったために、「ワイン試飲」の時間がとてもとても長く取れ、皆さん「ワイン飲み放題」の状態になっていたようでした。なにしろ、楽しい二日間でした。
|

秋のバスハイク出発です 2004/10 |

秋のバスハイク出発です 2004/10 |

秋のバスハイク出発です 2004/10 |

秋のバスハイク出発です 2004/10 |

秋のバスハイク出発です 2004/10 |

「小諸懐古園」 2004/10 |

「小諸懐古園」入口で 2004/10 |

「小諸懐古園」 2004/10 |

「小諸懐古園」 2004/10 |

「布引山観音堂」へ 2004/10 |

「布引山観音堂」へ 2004/10 |

「布引山観音堂」へ 2004/10 |

「布引山観音堂」へ 2004/10 |

「布引山観音堂」へ 2004/10 |

「布引山観音堂」で全員集合 2004/10 |

「雲の助」露天風呂 2004/10 |

「雲の助」露天風呂 2004/10 |

「雲の助」露天風呂のブランコ 2004/10 |

夜の懇親会 2004/10 |

夜の懇親会 2004/10 |

夜の懇親会 2004/10 |

朝のお散歩 2004/10 |

朝のお散歩 2004/10 |

朝のお散歩 2004/10 |

朝のお散歩 2004/10 |

朝もやに煙るみなさん 2004/10 |

常盤館 2004/10 |

「小諸ワイナリー」で 2004/10 |

「小諸ワイナリー」で 2004/10 |

「小諸ワイナリー」で 2004/10 |

「小諸ワイナリー」で説明中 2004/10 |

「小諸ワイナリー」で説明中 2004/10 |
[Top]
[Bottom]
今年の「尾瀬岩鞍スキーツアー」と会長愛用のパソコンと8点漢字リーダーです。この水色の機械は、パソコン画面に表示されている文字をピンを使って8点漢字で表します。ボタンを押すとピンが飛び出し、漢字の部首やつくりを表示します。 パソコンを本格的に始めたのは50歳を過ぎてから。仕事上の書類もほとんどご自分で処理するそうです。
|

「尾瀬岩鞍スキーツアー」 2004/1 |

会長愛用のパソコン 2004/5 |

会長愛用の8点漢字リーダー 2004/5 |
[Top]
[Bottom]
2003 誘導講習会・早滑パーティー・いもにかい・箱根ハイキング・丸沼高原(L600)

12月恒例の誘導法講習会と早く滑りに行きたいパーティーです。
|

誘導法講習会 2003/12 |

誘導法講習会 2003/12 |

誘導法講習会 2003/12 |

誘導法講習会 2003/12 |

誘導法講習会 2003/12 |

誘導法講習会 2003/12 |

誘導法講習会 2003/12 |

誘導法講習会 2003/12 |

誘導法講習会 2003/12 |

早滑パーティー 2003/12 |

早滑パーティー 2003/12 |

早滑パーティー 2003/12 |

早滑パーティー 2003/12 |

早滑パーティー 2003/12 |

早滑パーティー 2003/12 |

早滑パーティー 2003/12 |
[Top]
[Bottom]
恒例の相模川「いもにかい」
今日は相模川のいつもの場所で、恒例の「いもにかい」です。肉を沢山入れた「なべ!い〜っぱいのいもに」と、とれたての「天然鮎の塩焼き」さらに、つれたての「こいのあらい」や「にじますのあらい」「やきにく」もちろん、「ビール」「おさけ」などなど、「たべもの」「のみもの」もたくさんたくさんありました。お腹が一杯になったところで、カヌーのトレーニングで腹ごなしです。
|

いもにかいの準備だ! 2003/11 |

いもにかいの準備だ! 2003/11 |

いもにかいの準備だ! 2003/11 |

いもにかいの準備だ! 2003/11 |

いもにかいだ! 2003/11 |

いもにかいだ! 2003/11 |

いもにかいだ! 2003/11 |

いもにかいだ! 2003/11 |

早速いただいてます! 2003/11 |

早速いただいてます! 2003/11 |

なべ!い〜っぱいの「いもに」 2003/11 |

なべ!い〜っぱいの「いもに」 2003/11 |

会長さんも満足でぇ〜す! 2003/11 |

「あらい」になる運命のこい 2003/11 |

とれたての鮎の「塩焼き」 2003/11 |

とれたての鮎の「塩焼き」 2003/11 |

とれたての鮎の「塩焼き」 2003/11 |

とれたての鮎の「塩焼き」 2003/11 |

とれたての鮎の「塩焼き」 2003/11 |

とれたての鮎の「塩焼き」 2003/11 |

食べて!食べて! 2003/11 |

そろそろ満足かな! 2003/11 |

転覆するなよ 2003/11 |

転覆するなよ 2003/11 |

転覆するなよ 2003/11 |

転覆するなよ 2003/11 |

転覆するなよ 2003/11 |

転覆するなよ 2003/11 |

転覆するなよ 2003/11 |

転覆するなよ 2003/11 |

ちびちゃん!がんばれぇ〜 2003/11 |

それぇ〜!がんばれぇ〜 2003/11 |
[Top]
[Bottom]
2003 箱根ハイキング♪♪ひるなお暗き ♪♪羊腸の小径は・・・(L750)
箱根ハイキング♪♪ ひるなお暗き ♪♪ 羊腸の小径は ♪♪
今日は箱根ハイキングの日です。♪♪ ひるなお暗き ♪♪ 羊腸の小径は ♪♪かなりきつい登りもありましたが、みなそろって浅間山(せんげんやま)山頂で昼飯を食べ鷹巣城趾を経て畑宿まで約2万歩のハイキングを終えました。その後,源泉からの天然温泉があふれ出ている五つの湯船を持つ「箱根の湯」でゆっくり温泉につかり湯上がりにビールで乾杯して今日の日程を無事終了しました。幹事の皆様ご苦労様でした。コースは
宮ノ下⇒浅間山山頂⇒鷹巣城趾⇒畑宿[ハイキング]⇒箱根の湯[温泉&ビールで乾杯]でした。
|

箱根ハイキング 2003/10 |

箱根ハイキング 2003/10 |

箱根ハイキング 2003/10 |

箱根ハイキング 2003/10 |

箱根ハイキング 2003/10 |

箱根ハイキング 2003/10 |

ひるなお暗き羊腸の小径 2003/10 |

ひるなお暗き羊腸の小径 2003/10 |

ひるなお暗き羊腸の小径 2003/10 |

ひるなお暗き羊腸の小径 2003/10 |

ひるなお暗き羊腸の小径 2003/10 |

ひるなお暗き羊腸の小径 2003/10 |

羊腸の小径 2003/10 |

羊腸の小径 2003/10 |

登れ登れ後がつかえる! 2003/10 |

森の切れ間で小休止 2003/10 |

せんげんやま山頂 2003/10 |

せんげんやま山頂 2003/10 |

せんげんやま山頂 2003/10 |

飛龍の滝 2003/10 |

飛龍の滝 2003/10 |

飛龍の滝 2003/10 |
[Top]
[Bottom]
2003 第18回2003年「丸沼高原スキーツアー」(L850)
第18回2003年「丸沼高原スキーツアー」
第18回2003年「丸沼高原スキーツアー」はパートナーを免ぜられ写真撮影の専任になりましたので色々な写真を載せてみました。
写真の内容で複数人写っている時は「チーム名」または「一人だけ」を敬称略で表示させていただいております。
|

バスの中から谷川岳 2003/2
|

ゲレンデへ全員集合 2003/2 |

体操 w=200/3 BS030211.JPG |

体操 w=200/3 BS0302G1.JPG |

迷カメラマン BS0302G2.JPG |

迷カメラマン BS0302G5.JPG |

リフト終点 BS0302G4.JPG |

渋谷リフト BS030212.JPG |

竹内リフト BS030213.JPG |

高梨リフト BS030214.JPG |

岩崎リフト BS030215.JPG |

柴田リフト BS030216.JPG |

真弓リフト BS030217.JPG |

串田リフト BS030218.JPG |

藤田リフト BS030219.JPG |

福田リフト BS030220.JPG |

川添チーム BS030221.JPG |

川添チーム BS030223.JPG |

藤田チーム BS030224.JPG |

藤田チーム BS030235.JPG |

藤田 BS030237.JPG |

光チーム BS030241.JPG |

北原チーム BS030243.JPG |

光チーム BS030246.JPG |

加瀬島チーム BS030248.JPG |

加瀬島チーム BS030250.JPG |

初瀬川チーム BS030251.JPG |

初瀬川チーム BS030253.JPG |

加瀬島チーム BS030258.JPG |

初瀬川チーム BS030261.JPG |

岡チーム BS030263.JPG |

丸沼高原 2003/2 |

岩崎 BS030275.JPG |

渋谷 BS030276.JPG |

岡チーム BS030279.JPG |

岩崎リフト BS030282.JPG |

渋谷リフト BS030284.JPG |

岩崎チーム BS030289.JPG |

岡チーム BS0302A2.JPG |

初瀬川チーム BS0302A5.JPG |

藤田 BS0302A7.JPG |

岡チーム BS0302C2.JPG |

初瀬川チーム BS0302C4.JPG |

渋谷チーム BS0302C7.JPG |
[Top]
[Bottom]

夕食 BS030264.JPG |

夕食 BS030267.JPG |

夕食 BS0302E6.JPG |

初瀬川 BS030271.JPG |

岡 BS030272.JPG |

乾杯 BS0302D7.JPG |

ゲームチームB BS0302D8.JPG |

ゲームチームC BS0302D9.JPG |

ゲームチームD BS0302E1.JPG |

ゲームチームA BS0302E2.JPG |

BSとは BS0302E4.JPG |

トップチーム BS0302E8.JPG |

びりチーム BS0302E7.JPG |

懇親会のみなさん BS0302E5.JPG |
[TopPage]
[BSa]
[BSb]
[BSkoe]
[Skia]
[Skib]
[Skic]
[Skid]
[Bka]
[Bkb]
[Bkc]
[Menu]
[矢]
[花]
[Bad]
[Uni]
[Mid]
[蕎麦]
[Kt]
[五竜]
[Top]
[Bottom]
[TopPage]
[Menu]
Index
| 30記念
| 2007総会
| 2006総会
| 20記念
| 2005白樺
| 2004救急法小諸
| 2003いもにかい|
| 2003箱根
| 2003丸沼|
Index
[Top]
[Bottom]/
[目次へ]/
[TopPageへ戻る]
Copyright (C) 2002-2015 fusen 13absphot